新着情報 News

とうとう12月ですね(^^)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは(^^)/
12月に入り寒かったり少し暖かかったりと気温が変わりやすいので
風には皆さんおきお付けください

今回は冬のダイエットについてです(#^^#)

冬は寒いので体が体温を保とうとたくさん熱を作るので代謝が上がります、
それと褐色脂肪細胞の存在です。

褐色脂肪細胞とは
脂肪を燃焼してくれる脂肪細胞です。
そしてある場所も肩甲骨の周辺、首回り、わきの下などにしかありません。
褐色脂肪細胞が活性化することによって脂肪を燃やしてくれるので痩せやすくなります。
そして気温が低いと活性化するため冬は脂肪を燃焼しやすいのです。

逆に太る場合も
原因
1、冬を乗り切るために体が体を守るため脂肪を蓄積し始めます。
そのため太りやすくなります。
2、寒いので外に出るのが億劫になり運動不足に陥ることがあります。
3、冷え性のかたは冬に悪化しがち、冷え性によって血行が悪くなると
栄養を運搬したり老廃物を回収する血液循環が悪くなり脂肪燃焼のための栄養素が不足し、
太ってしまったり老廃物を回収できなくなりむくみや脂肪となり、定着してしまいます
4、冬はイベントごとが多く外食続きになることが多いのでその結果カロリー過多になり太りやすくなります。

これらの原因を解消していけば冬に太ることもなくなってきます。
適度に散歩し、しっかり湯船につかったりからだを温めたり、食事を気を付けましょう(#^^#)

服装は下半身は厚着、上半身は薄着にしてみてください。
頭は冷えていて、足は暖かい状態が、体にとって理想といいますように
上半身は風邪をひかない程度に涼しいめがおすすめです(#^^#)

週に一度岩盤浴やサウナもおすすめです!

飲み会では
蒸留酒(焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、テキーラ、ジン、ラム酒)にしましょう。
醸造酒(ビール、日本酒、紹興酒、ワイン)混成酒(梅酒、カンパリ、リキュール類)は
糖質が多いのであまり飲みすぎないようにしましょう!
おつまみも
サラダ、豆腐、枝豆、漬物、焼き鳥、焼き魚、野菜炒めあたりがよいです。※ジャガイモやカボチャ、サツマイモは糖質あり。

どうしても食べてしまった次の日は
「食べ過ぎたものを食べない」ようにすること。
お酒を飲みすぎたら飲まないなど

食べたものをエネルギーに変え、老廃物を代謝する働きのある「ビタミンB群」を取りましょう。

今年も残り少なくなってきましたが、
これらに気を付けてイベントも楽しみつつ頑張りましょう(^_-)-☆

少し早いですが来年は、より一層向上していきますので
来年もよろしくお願いいたします。

◎◎◎年末年始◎◎◎
12月28日~1月3日までお休みさせていただきます。
4日から受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください

長々失礼いたしました。

では(^^♪

関連記事

ピックアップ記事

  1. 登録されている記事はございません。
line300